地方出張中の出会いを掲載いたします。

木村石鹸殿 IGA STUDIO PROJECT(工場)見学( ◠‿◠ )

2024年11月21日(木)
本日、勉強会として三重県伊賀にある木村石鹸殿 IGA STUDIO PROJECT(工場)見学をさせて頂き、
木村石鹸木村社長に体験談を聞かせていただきました。

工場見学については、案内されていた方が、とても生き生きしながら、
いろいろな説明や雑談の中で、「やりがいを持って、楽しく仕事をしています。」
と、いい雰囲気を醸し出され、とても爽やかな気持ちで工場見学させて頂きました。

木村社長は、元々、IT業界で活躍されていた方ですが、
異業種のご実家を受け継ぐこととなり、4代目社長としての奮闘劇など。
特に、チーム作りやフレッシュマンのアイデアを取り入れるなど、
ポジティブな考え方をには、驚きも覚えました。

久しぶりにいっぱい良い刺激を頂きました。

木村社長
少しでもGIGA SYSTEMに木村石鹸殿のエッセンスを取り込んでいきます。
本日は、いい勉強させて頂き、誠にありがとうございました。
                        
                           取締役 村山誠

木村石鹸(公式サイト):https://www.kimurasoap.co.jp/

Posted in 【番外編】出張報告 |

富士山の雪景色(車窓、飛行機窓)

いつぞやの富士山、新幹線から見るいつもの景色。
神戸空港から仙台空港や羽田空港に向かう際に、
富士山の上を通過することがあります。
上から見るとこんな感じでした。

Posted in 【番外編】出張報告 |

仙台出張「勝負の神」

仙台出張に行ってまいりました。
今回は、「勝負の神」の話をします。
コロナ前にですが、 ご縁があり、秋保神社に行きました。
そこで、いろいろな「勝負の神」の幟が奉納されているので、 宮司に理由をお教えいただきました。
※話は長くなるので、HPを参照ください。
https://akiu.org/yuisho.html
当時、弊社は企業合併をすることになっており、 次のステップへチャレンジする気持ちでした。
そこで、宮司の説明を聞くと、「勝負の神」に肖りたくなり、
合併後、企業名も変更する予定でしたので、 その際には、もう一度、秋保神社に参拝し、
改めて幟を奉納させていただこうと代表と話しておりました。
結果、緊急事態宣言もなくなり、約2年も経ってしまいましたが、
今週、幟を4つ、奉納させていただきました。
ーーーーーーーーーーーーー
本社分:社運隆昌
開発センター分:大願成就
横浜事業所分:良縁成就
秋保神社奉納分:「世界一のオンリーワン企業に」
※社名は、変わることはなかったです。
ーーーーーーーーーーーーー
一歩ずつですが、前回の参拝後には。
・企業合併し、社員56名の会社に全体で100名の会社になりました。
・開発センターの拡大(10名規模から30名規模に増床)
・横浜事業所を立ち上げることができました。
・特許出願することができました。
・期待して入社してきてくれる若手社員

いろいろありましたが、
今回、幟(4つ)を奉納・参拝し。「勝負の神」に肖りつつ、 次のステップへ進んでまいります。

みなさま、応援よろしくお願い致します。

Posted in 【番外編】出張報告 |

弊社横浜事務所、Cafeエリアからの景色

2021年10月21日撮影
弊社は。2020年12月に横浜事業所を立ち上げました。
規模はまだまだ小さいですが。
さて、ちょっとしたプチ自慢 。

仕事中、小休止の際。 弊社横浜事業所には、窓辺にCafeエリアを作っています。
Cafeエリアからの風景を見てください。
技術以外では、ちょっとした我が社自慢です。
そこで、雑談しながら、リフレッシュします。

ここでどんな仲間が増えるか楽しみです。

Posted in 【番外編】出張報告 |

横浜出張、飛行機の中から

本日は、神戸空港から羽田空港へ、
SkyMarkを利用して。

本日は、30Aのシートに。
何十回と往復しているので、琵琶湖や京都御所、名古屋空港や
いろいろ空から見えるのが楽しいですね。
今回は、駿河湾から内陸に綺麗に聳える富士山が見えました。

次は、冬の富士山を空からカシャっと写真を撮ってみたいですね。

Posted in 【番外編】出張報告 |

善光寺って 日本最古の仏像といわれる「一光三尊阿弥陀如来」を本尊とする寺院です。 「遠くとも一度は参れ善光寺」 これは、江戸時代から人々の間で語り継がれてきた言葉です。 キャラクターおみくじも3つあるので、それもいいです … Continue reading

Date | 新潟・長野出張にて、信州善光寺へ はコメントを受け付けていません

島根出張にて、国宝松江城へ

松江城情報

松江城HPから参照
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
近世城郭を代表する国宝天守

松江城は全国に12城しか残っていない現存天守の1つです。
現存天守は江戸時代またはそれ以前に建てられ、壊れることなく現代に姿を残す特別な存在なのです。その中でも、慶長16年完成の松江城天守は、彦根城、姫路城と並び、近世城郭最盛期を代表する天守として国宝に指定されています。

松江城すごいところランキング

広さ:第2位(12天守中)高さ:第3位(12天守中)

見た目の派手さはないですが、落ち着いた佇まいで歴史情緒が感じられるお城なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だそうです。

Posted in 【番外編】出張報告 |