写真同好会「PhotoTrek」撮影旅行in四国

この度、12月30日から2泊3日の四国への写真撮影旅行に行きました。
今回は、写真サークルとして一人旅になりますΣ(゚д゚lll)

目的地は香川と愛媛です。
初日の朝は、「讃州製麺」さんで「甘玉うどん」をいただきました。
とてもコシがあり、少し甘めの醤油がとても美味しかったです。
朝7時前でしたが10名ほどお客さんがおられ、
香川県は朝うどんは本当にメジャーなものなのだと実感しました。

次に「高屋神社」や「秩父が浜」へ。
観音寺駅を降り、海沿いの道を歩くのはとても気持ちのいいものでした。

「高屋神社」では、本宮への参道が思っていたよりも長く、大変でした。
しかし、登り切った後、とても良い景色を見ることができて満足でした。

「秩父が浜」では潮が引く時間帯を狙って向かったのですが、
到着時には、風が吹いており、水面が少し揺れていました。
でも、日没前の綺麗な景色が見られました。


翌日、愛媛に移動し、下灘駅に向かいました。
以前、風景写真で見たことがあり、一度行ってみたいと思っていた風景でした。
実際に行って、見てみると映像以上に景色を感じられてよかったです。

この後、道後温泉の「飛鳥乃湯」温泉を堪能。
食堂で、海鮮丼をいただきました。
ネタがどれも新鮮で食べ応えがあり、美味しかったです。

今回の旅行では、写真撮影を意識していました。
普段では見逃していたであろう場所や景色を見つけられたような気がしてとても楽しかったです。
今回は1人での旅行でしたが次回は写真同好会の方々と参加できたらとおもっています。

帰りは伊予鉄道高浜線で松山観光港から帰宅しました。

ーーーーーーーーー
【参加者】
 Y.Okamoto

Posted in お知らせ |

写真同好会「PhotoTrek」日帰り撮影旅行in鳥取砂丘

12月14日、今年度2回目の日帰り撮影旅行となりました。
参加人数は4名(私M以外は、フレッシュマンE君、K君、Y君)
目的地は、鳥取の「すなば珈琲へ」とプランを立てました。
午前9時にJR舞子駅で合流(^。^)
片道約3時間ほどのドライブとなります。
本日の鳥取地方の天気は、雨&雪の日でした。
鳥取自動車道の粟倉あたりを超えると雪道。
フレッシュマンたちは新鮮だったようで、車内で盛り上がっていました。
12時ごろに鳥取市河原町にある村上水産さんで昼食。
道中、鳥取名産「猛者エビ」を見つけ、村上水産で食べられると。
期待して入ったが、本日は、売り切れとのこと、、残念(T . T)
気分を改め、各々好きなものを注文しました。


海鮮物を堪能したあと、次は鳥取砂丘へ。
とても寒い中、鳥取砂丘の馬の背まで行くことになる。
小雨が降っていてくれたおかげで、足が砂に取られることがなかった。
ただ、風がキツくて、鳥取砂丘を往復することは、結構疲れた。
※フレッシュマンたちは、さっさと目的地に到着。若いっていいな(^o^)/



次に向かった場所は、、当初の目的地、すなば珈琲(道の駅 神話の里 白うさぎ店)


なかなか関西では、飲めないコーヒーショップでしたので、白兎神社にお参りも兼ねて、ここにしました。
4人とも砂焼き珈琲を頼み、窓際のカウンターでちょっとしたおしゃべりタイムを過ごしました。
※砂焼き珈琲(鳥取砂丘の砂で焙煎 ブラジル産コーヒー豆使用)
写真同好会、顔ハメパネルがここにあったので、K君&Y君で記念撮影。
ここには、白兎神社もあり、しっかりお参り。
今回、E君がおみくじを引きました。「大吉」でしたね。
ここのおみくじは、白兎神社という名前だけあって、白うさぎでした。



午後3時、そろそろ帰路へ。
道中、鳥取県用瀬あたりで、寄り道撮影。

偶然にも、Y君は、夏に同じ場所から撮影をしていましたね。

最後に、晩御飯に兵庫県西脇市の「大橋ラーメン」

播州ラーメン特有の甘めのスープ。
癖になる味でした。

最終、JR舞子駅まで戻り、解散。
本日、430kmの日帰り旅となりました。
年に1度の撮影旅行。今年は2回行きましたが。。。
来年も良い旅を企画しますね。
ーーーーーーーーー
【参加者】
 M.Mmurayama
 S.Kataoka
 S.Endou
 T.Yamashita

Posted in お知らせ |

昨年度より社内サークルとして、写真同好会「PhotoTrek」を発足。 昨年は、京都府夕日ケ浦まで撮影旅行に行きました。 今回は、日帰りで撮影旅行。 場所は、淡路島。 晩秋の雰囲気を海や山などに行って、撮るぞと、、、、 … Continue reading

Date | 写真同好会「PhotoTrek」日帰り撮影旅行in淡路島 はコメントを受け付けていません

医療機器ソフトウェア開発(SaMD)ページ開設しました。

タイトルは、下記です。
「医療機器ソフトウェア(SaMD)の未来を拓く
 スマートフォン、Web、IoT、クラウド技術を統合した、効率と品質を両立する開発フレームワーク」

https://www.giga-system.co.jp/SaMD/index.html

Posted in お知らせ |

特許取得:認証サーバー不要なワンタイム認証情報による相互認証

特許技術のご紹介:認証サーバー不要なワンタイム認証情報による相互認証
(特許 第7412691号)
※共同発案:合同会社 サクセスナレッジ

■概要
スケーラビリティのあるワンタイム認証情報でモジュール間の相互認証を実現します。

■技術分野
情報セキュリティ

■特徴
・認証要求元が通知するOIDと相手認証モジュールが応答するOPWで相互に認証します
・ワンタイム認証情報(OID,OPW)は認証ごとに値が変化します
・認証サーバー不要でモジュール間ピアツーピア通信環境での認証が可能です

■優位性
・X.509証明書を使用せずに相互認証が可能です
・認証にRSA演算のようなCPU性能を必要とする処理を行いません
・ワンタイム認証情報(OID,OPW)ペアにより認証情報の管理が容易です

■応用分野
・業務PCとスマートフォンのBluetooth通信および生体認証でのローカル相互認証
・コストやCPUスペックに制約のある組込みソフトウェアやIoT機器での相互認証

Posted in お知らせ, 開発事例 |

第2回:釣りサークル活動報告

昨年に続き、第2回太刀魚釣り(淡路島沖)を開催しました。

淡路島ICに集合し、全員で早めの昼食。

気合・意気込み・希望を語りつつ、いざ、釣りへ。

今年度は、昼からの出船という事もあり釣果も心配でしたが、
メンバー全員が釣りあげ、
仕事の疲れも忘れ満面の笑みで、
半日釣りを楽しみました。

また、今年度から新たなメンバーも増え、
ますます釣りサークルは、
盛り上がってます。




Posted in お知らせ |

写真同好会PhotoTrek 初撮影旅行(in夕日ケ浦)

写真同好会会長村山です。
サークルを立ち上げ、初めての撮影旅行(11月25日・26日)です。

今回旅程などは、こんな感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25日9時にJR舞子駅集合。
サークルメンバー5人で、1台の車に乗り、出発。
今回、宿を夕日ヶ浦「浜舟」を予約。
※https://www.hamafune.jp/
夜は、蟹三昧コース( ◠‿◠ )

写真サークルとしては、行き当たりばったりで、撮影を開始。
一番目にみつけた撮影ポイント
→丹波エリア 円通寺(紅葉)
※https://tannbaenntuuji.sakura.ne.jp/


11時から12時ごろに撮影、雨が降ったり止んだりの時間帯でした。

次に、豊岡市に入り、カバンストリートにて、ウィンドウショッピング。
私は、財布を探してましたが、いいものが見つからず。
その間、T氏は、カバンを2個購入。。いいものが見つかったようでよかった。

お昼ご飯のタイミングを外してしまい、、15時近く、、コンビニおにぎりなどで、
みんな、お腹を少し満たす。、、、※17時半に蟹ががまっている♪( ´θ`)

夕日ヶ浦温泉まで、もう少しの距離。。
途中に、木下酒造により、ソフトクリームを堪能。
※https://www.sake-tamagawa.com/

二番目の撮影スポット、かぶと山展望台を目指す。
※https://www.uminokyoto.jp/spot/detail.php?sid=130
ただ、目出すが、大雨になり、展望台は、今回断念。

道中に、ノースフェイスのショップを見つけ、ウインドウショッピング。
※https://holidayhome.co.jp/shop/thenorthface/
いい景色が見れる場所にテナントがあり、外に出ると虹が見えて、
ちょっとハッピーな感じになりました。

16時半、目的地、「夕日ヶ浦温泉 浜舟」に到着。
すぐに、温泉に入り、まったり。
屋上に湯船があり、夕日ヶ浦海岸を一望( ◠‿◠ )

※1階部屋からの写真です

部屋で、食事。。
本当に、蟹三昧。。みんなのお腹が、、限界でした。

夜はいろいろ語らい、AM2時ごろ、就寝。

翌日は、晴天になり、写真日和。

今回は、ここまで、次回写真撮影旅行を企画します。
不定期ですが、またここに載せていきます。

よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【会社公認Facebook】
写真同好会 Photo Trek(by Giga System)
https://www.facebook.com/groups/273914898615327
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
【参加者】
 M.Mmurayama
 K.Ueda
 K.Ogino
 S.Kitagawa
 S.Tsujii

Posted in お知らせ |

特許取得:ワンタイム認証情報によるパスワードレスな相互認証

特許技術のご紹介:ワンタイム認証情報によるパスワードレスな相互認証
(特許 第7333923号)
※共同発案:合同会社 サクセスナレッジ

■概要
スケーラビリティのあるワンタイム認証情報を使用して、パスワードレスな相互認証を
実現します。
■技術分野
情報セキュリティ
■特徴
・異なるホスト(機器)間はもちろん、同一ホスト内アプリ間の認証も可能です
・Bluetooth接続などの近接無線通信環境下での、ホスト間の相互認証にも利用
可能です
・認証モジュール間で生成するワンタイム認証情報を使用して相互に認証します
■優位性
・X.509証明書を使用せずに相互認証が可能です
・認証にRSA演算のようなCPU性能を必要とする処理を行いません
・複数の認証モジュール間での認証時も、複雑化せずワンタイム認証情報の生成や
管理が可能です
■応用分野
・ユーザー認証を必要とするシステムでのパスワードレス認証
・IoTエッジや組込みソフトウェアなどの制約のあるシステムでのパスワードレス認証
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■応用例
パスワードレス認証システムでの利用を例に、FIDO2と比較して本特許技術について
説明します。


1.各認証モジュール固有の識別情報を元に、OIDを生成します
2.OIDを対向の認証モジュールに送信して認証を開始します

1.受信したOIDの正当性をチェック後、チャレンジ(乱数)を生成します
2.OIDと各認証モジュール固有の識別情報を元に、OPWを生成します
3.OPWでチャレンジを暗号化してOID送信元のモジュールに送付します

1.②と同様にして、チャレンジ(乱数)とOPWを生成します
2.対向の認証モジュールからの受信値を復号して、チャレンジを検証します

Posted in お知らせ, 開発事例 |

40期記念、ハンカチと瓦煎餅を配布できました。

今年で弊社は40期を迎えます。
本日、社内全体会議があり、
社内向けに、ハンカチと瓦煎餅を作り、社員に配ることができました。

亀井堂總本店さん:瓦煎餅
https://www.kameido.co.jp/index.html

矢野紋織さん:ロゴ入りハンカチ(今治タオル)
https://yanomon-ori.com/

いいものを作っていただきありがとうございました。

Posted in お知らせ |

新設:横浜事業所/リーダー募集

横浜事業所(最寄駅:日本大通り)を開設しております。
真っ新な状態です。
※横浜事業所内の写真です。窓際には、気分転換できるカフェカウンターにしてます。

※横浜事業所からの風景写真です。

大手電機機器メーカー様の要望もあり、2020年12月に横浜事業所を開設しましたが、
派遣業務中心となるため、採用に至っておりません。

本年度より、横浜事業所の立ち上げ方針を派遣ではなく、
弊社開発センター(新大阪)の第二拠点(横浜事業所)として
社員募集に切り替えました。
基本的には、開発センターで切り出した案件を横浜事業所内で、
作業していただくことになります。
※現在、横浜事業所に社員はおりません。

今回、募集しているリーダー職、採用後、メンバー採用を開始いたします。
基本的には、開発センターと連携の上、仕事をしていただきます。

開発センターでは、業務系システムの他に、
スマートフォンの開発を中心とした業務を行っています。

■スマートフォンアプリ開発(Android/iOS)
テレビ局、ラジオ局などメディア系のアプリ開発、保守を行っています。
Apple審査対応、GooglePlay(Android)審査対応なども行っています。

■医療機器開発
SaMD(医療機器プログラム)に力を入れており、
スマートフォンアプリを活用した医療機器の開発を行っています。

■IoT開発
スマートフォンを活用し、BlueToothを主としたIoT開発を行っています。

■LINEアプリ開発
スマートフォンというプラットフォーム上に展開するLINEアプリ開発を行っています。

上記は一例ですが、
土台となるのはスマートフォンの開発技術です。
スマートフォンの開発技術があり、
「自分のチームを持ちたい!!」という方、
「医療機器開発で少しでも世の中に貢献したい!!」という方、
一緒に働いてみませんか?

また、最先端の技術にチャレンジする環境も整っております。
AppleWatach,VisionProなど研究開発としてチャレンジしてみませんか?

募集 開発リーダー経験者
いずれかの経験が必要 ・Android(Java,kotolin)、iOS(Objectice-C、Swift)の開発
・PHP(Laravel)、Vue.js,Reactなどのプログラム言語による開発
・Flutter(Android/ios)などのマルチプラットフォームによる開発
・クラウドサービス(AWS、Azure、GCPなど)環境による開発
就業場所 弊社横浜事業所(横浜関内)
学歴 不問
年齢 40歳以下
(長期勤続によるキャリア形成を図るために若年者を募集)
必要な経験 「求めるエンジニア」にて、表記される経験
※マネージメント(3名〜5名)経験ある方は優遇いたします。
求める人物像 ■熱意のある人
■チャレンジできる人
■他の人に負けないことがある人
■探究心旺盛な人
■コミュニケーションが得意な人
賃金・手当 月額:25万円〜50万円(賞与あり)
※通勤手当:実費支給
労働時間 就業時間:9:00〜17:45
時間外労働あり:月平均20時間
休憩時間:45分
年間休日数:120日
休日等:土日祝、その他
週休2日制(毎週)
年末年始:12月31日〜1月3日
※6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日間
その他の労働条件等 加入保険:雇用、労災、健康、厚生
退職金共済:加入
退職金制度:あり(勤続3年以上)
定年制:あり(一律60歳)
応募などにつきまして ①履歴書、職務経歴書(電子データ)を下記、アドレスに送付ください。
連絡先:recruit@giga-system.co.jp(担当:小銀)
②書類精査後、面談の有無をお知らせ致します。
③現場レベル面談(ZOOM、又は弊社(横浜事業所))
④最終(役員)面談(ZOOM、又は弊社(横浜事業所))
⑤1週間以内に、合否をメールにて連絡させていただきます。

※基本的には、社内開発メンバーの募集をしておりますが、
常駐型案件に参加したい方も募集しております。
ご要望がある場合、応募の際に、その旨もメールにご記載ください。

Posted in お知らせ, 採用情報 |